運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
653件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

2021-03-16 第204回国会 参議院 財政金融委員会 第3号

特に、私伺ったところで、函館でしたかね、あそこのときには海に出ていく監視船も見させていただいたりしたんですが、海上での密輸入というものを当然監視し又は取り締まること、これは日本は、我が国は四方を海に囲まれていますから非常にそういうことが重要なわけでございます。  こういう中で、この迅速な取締りをするにはやっぱり装備も近代的にしなきゃいかぬだろうという話もございました。

宮島喜文

2020-06-16 第201回国会 衆議院 安全保障委員会 第5号

もう一点伺いますが、辺野古、大浦湾内では、ジュゴン作業船との衝突を避けるために監視用プラットホーム船という監視船を配置して、ジュゴン確認された場合には施行区域周辺から離れるまで工事を中止するというのが環境保全図書に書かれておりました。  ところが、先ほど説明があったように、三月六日、二十五日の両日とも監視船は配置されていた。しかし、ジュゴン接近に気づくことはできなかった。

赤嶺政賢

2019-04-02 第198回国会 衆議院 環境委員会 第4号

事業に当たっては、現在実施しておりますジュゴン調査といたしまして、航空機、これはヘリコプターでございますけれども、ヘリによる生息確認監視船による監視、それから水中録音装置による監視、それから嘉陽周辺海域における海草藻場利用状況調査、そういったことをやっておりまして、これらにつきまして、環境監視等委員会指導助言を得ながら適切に実施しておるところでございます。  

三原祐和

2019-04-02 第198回国会 衆議院 環境委員会 第4号

先ほども御答弁させていただきましたように、普天間飛行場代替施設建設事業においては、事業実施に伴いましてのジュゴンへの影響を回避、低減するため、監視船による事業実施区域へのジュゴン接近を常時監視警戒をいたしております。また、航空機水中録音装置によってジュゴン生息状況確認、そして海草藻場ジュゴンはみ跡調査をすることにより、利用状況確認いたしておるところでございます。

原田憲治

2018-05-24 第196回国会 参議院 外交防衛委員会 第16号

防衛省は、毎日三隻の監視船を現場に展開して監視実施しています。この監視について、環境保全図書では、工事実施時間帯に監視船を出し、船上からの目視調査ジュゴンと併せて実施と記載されています。  海上保安庁は、安全確保目的とした見張りでウミガメを目撃しています。目視調査を本来の業務とする監視船が全くウミガメを発見できていないことを防衛省としてはどのような原因によると考えていますか。

伊波洋一

2018-05-15 第196回国会 参議院 外交防衛委員会 第14号

監視船によりますウミガメ類施工区域への来遊状況についての目視調査は、普天間飛行場代替施設建設事業実施に当たりまして、工事に伴う影響ウミガメ類に及んでいないかを確認することを目的としているものでございますが、事後調査報告書として取りまとめ、米軍に提供することとしてございます。

西田安範

2018-05-15 第196回国会 参議院 外交防衛委員会 第14号

五月二日には、三隻のジュゴンウミガメ海生生物監視船等、複数の警備船が配置されていたにもかかわらず、目の前のウミガメ確認をしていません。市民の抗議船抗議カヌーに直接対応するのは海上保安庁警備艇であり、警備船ではありません。この警備船に四年間で百四億円も支出をしながら、本来一番大事な環境保全対策がなおざりにされています。これでは何のための監視船なのかと言わざるを得ません。

伊波洋一

2018-04-18 第196回国会 衆議院 農林水産委員会 第11号

農水省は今年度、二隻の監視船の新造を決定しておりますが、今後、海上保安庁などとの協力による警戒監視体制強化は、我が国の主権と国民の安全を守る上で必要不可欠であると考えます。  昨年、海上保安庁がEEZから追い払ったこうした漁船等は計千九百隻にも上り、日本海で違法操業を行う外国漁船水産庁退去警告をした件数は五千百九十一件にも上るとも伺っております。

佐藤英道

2016-04-05 第190回国会 参議院 農林水産委員会 第5号

このため、ただいまありましたように、平成二十六年度の参議院の農林水産委員会におきまして御決議をいただいておりまして、これを踏まえまして、調査船団安全確保のため、水産庁監視船漁業取締官派遣や反捕鯨団体による妨害活動に対する安全対策に必要な経費措置しているほか、調査船派遣に係る保険料負担についても予算措置しているところでございまして、いずれにいたしましても、調査実施に当たりましては、関係省庁

佐藤一雄

2016-04-05 第190回国会 参議院 農林水産委員会 第5号

このため、御指摘決議を踏まえまして、調査船団安全確保のために、水産庁監視船漁業監督官派遣や反捕鯨団体による妨害活動に対する安全対策に必要な経費措置しております。また、調査船派遣に係る保険料負担についても予算措置をしているところであります。  いずれにいたしましても、調査実施に当たっては、関係省庁と連携しながら政府一体となって対応してまいりたいと考えております。

森山裕

2016-03-31 第190回国会 参議院 農林水産委員会 第4号

ですから、僕が言いたいのは、皆さんとは当然職務も全然違うんですが、一か所の島、港、停泊あるいは接岸、利用するとするならば、横串になって、防衛省辺りとも相談して一緒になって、停泊所にしましょうよと、艦船も監視船も入ろう、停泊もできるような港にしましょうよと。どうでしょう、これから交渉していただけませんか。

儀間光男

2016-03-23 第190回国会 参議院 財政金融委員会 第6号

少し細かいこともお聞きしようと思ったんですけれども、時間がないのでもう麻生大臣にお願いしたいと思うんですが、検査機器、ちょっと少し調べてみたんですけど、例の不正薬物爆発物探知装置TDSとか、エックス線検査装置とか、埠頭の監視カメラ監視船も全部そうだと思うんですけれども、これ相当増やしていると思うんですが、ここは是非予算を付けていただいて、特に、技術は日進月歩なので、例えばこのTDSも、今までよりも

山本一太

2016-03-23 第190回国会 参議院 農林水産委員会 第3号

政府参考人佐藤一雄君) 漁業取締りでございますが、大ざっぱに申し上げますと、我が国水産庁では、監視船といいますか、取締り船は四十四隻ございます。この四十四隻で我が国の水域について取り締まっておりまして、大体年間で二十隻ぐらいの拿捕が行われているといったような状況になっているところでございます。

佐藤一雄

2014-04-22 第186回国会 参議院 農林水産委員会 第9号

このような遺憾な暴力行為に備えまして、政府といたしましては、関係省庁協力をしまして、水産庁監視船派遣あるいは海上保安官警乗等を通じまして安全対策強化をするとともに、シーシェパード船舶旗国寄港国に対しまして実効的な措置を講じるよう働きかけてきているところでございます。  

長田太

2014-04-22 第186回国会 参議院 農林水産委員会 第9号

政府参考人本川一善君) 現在、南極海の捕獲調査につきましては、母船が一隻、それからキャッチャーボートが三隻、それに水産庁監視船として一隻、計五隻の船に従事をしていただいております。南氷洋の調査捕獲調査を中止することは決定しておりますけれども、これがどのような影響を与えるかについて、今後の対応の検討の中で精査をし、対応してまいりたいと考えております。

本川一善

2014-04-09 第186回国会 参議院 国民生活のためのデフレ脱却及び財政再建に関する調査会 第3号

次に、真ん中に書いてあることなんですけれども、中国が、数年前に中国漁船と称するものが日本海上保安庁監視船にぶつかってきて、日中関係が非常に悪化して、その結果、レアアースの輸出禁止を、日本にだけ禁止したわけですね。実はもう中国にODAをやっていませんから、中国のその力に対して日本は対抗する力を持っていないわけです。  じゃ、力に対して何も対抗できないかというと、そうではないわけですね。

山下一仁

2014-04-08 第186回国会 参議院 外交防衛委員会 第9号

つまり、日本がコーストガード、つまり海上保安庁監視船を提供することによって何がいいかというと、それはフィリピンにとってのエスカレーションのラダーをつくってあげることなんだと思うんですね。したがって、フィリピン中国との関係で危機を管理する能力が増え、より南シナ海は安定的に保たれる、これが能力構築支援の大変重要な意味だというふうに私自身は考えています。  

神保謙

2013-12-04 第185回国会 両院 国家基本政策委員会合同審査会 第1号

例えば先ほどもおっしゃいましたけれども、かつての、尖閣地域における中国公船と称する怪しげな船の保安庁の監視船への衝突事件に関する嫌がらせと衝突の十数時間に及ぶビデオの映像、これは一色保安官の決断によって初めて開示されました。国民はその実態に触れました。これについては、腰抜けの民主党内閣中国におもねって、これを秘密として隠蔽を命じましたね。

石原慎太郎

2013-06-13 第183回国会 衆議院 憲法審査会 第12号

尖閣諸島周辺日本領海内での中国監視船の航行や航空機による領空侵犯は許されません。力によって日本実効支配を脅かす動きは国際法上認められない行為です。この問題では、日中双方が、領土にかかわる紛争問題の存在を認め、冷静な外交交渉による解決を図るとともに、現状を変更する物理的対応軍事的対応を厳しく自制し、両国の経済関係、人的、文化的交流影響を与えないよう努力を図ることであります。  

笠井亮